登録されている商品情報はありません。
 
    登録されている商品情報はありません。
 
  • メーカー:すべてのメーカー
    カテゴリ:すべてのカテゴリ
    ショップ:ステレオカメラ
    キーワード:なし
    価格帯:最低価格なし~最高価格なし
    除外キーワード:なし

    ×削除この条件で検索 »

LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR 50mmF2 M 前期 メガネ欠品
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR 50mmF2 M 前期 メガネ欠品
  • 更新日:2023/09/20
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> レンジファインダーの苦手とする接写を可能にした精巧な工業芸術レンズ! ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR 50mmF2 M 前期 メガネ欠品 良上品。後キャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ ズミクロンデュアルレンジ 50mm F2 M型・前期です。 後キャップ付属します。 ズミクロンDR50mmはレンジファインダーの機構上難しいとされる、接写撮影をするためのレンズです。 ヘリコイドを通常と近接用の二重繰り出し構造にすることで近接と通常の撮影を可能とした名品。 つまり、接写から無限遠までこのレンズ1本でこなせます。 実は、通常のズミクロン(DRではない固定鏡胴型)よりも、焦点距離がより正確なものを厳選して使用しているので、本商品のデュアルレンジの方が描写が優れていると言われます。 さらに、ピントリングのローレット部分の形状から前期型となり、カメラ専門雑誌「アサヒカメラ」での解像度テストで、レコードホルダーをとったレンズとして有名です。 このDRズミクロンはメガネがない場合でも1メーターから無限遠まで、距離計が正確に連動いたします。 ※M型デジタルには、眼鏡有り無しともに、カム部品が内部干渉の為、使用不可ですのでご注意! ※画像の装着例のように、Sony α7などのミラーレス機では干渉の心配はありません! ※眼鏡をはずして近距離のポートレートとか建築物なら可能です。店主は一時期Leica M MonochromにこのDRズミクロンの眼鏡無しを常時つけて持ち歩いていたことがありました。海外旅行の街撮り等スナップには僕的になかなか最適だと思います。 ※福岡へ写真家のハービー山口先生がトークショーでおいでになり、ちょっとだけお話しさせていただいたときも、やっぱりこのズミクロンにすぐ気付かれて、、「おっ!ズミクロンだね!」と言っていただいたことがあります^^。 この機会にぜひご入手ください。 ※写真のカメラボディは装着例です。本商品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 写真をご覧のように、外観は使用感も少ない美品です。 前玉、後玉ともに綺麗で拭き目立つガリキズなどはありません。 チリゴミの混入もなく、LED光源に透かすと見えるごくごく薄い曇りの他は、カビ・バルサム切れなども見当たりません。 撮影結果に影響する問題は皆無です。 ヘリコイドは滑らかでスムーズです。 絞りリングも心地良い階調が得られます。羽根の調子も良いです。 現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥118,000
 

【新品同様】LEICA ライカ MP 0.58 シルバー 10303 元箱付属品一式
  • 程度
  • MINT

【新品同様】LEICA ライカ MP 0.58 シルバー 10303 元箱付属品一式
  • 更新日:2023/09/19
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> ライカM型、最後のフィルムモデル ★LEICA ライカ MP 0.58 シルバー クローム 10301 希少モデルの新品同様。元箱付属品一式付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ MP 0.58 シルバークロームです。 露出計を内蔵した伝統的なフォルムと機械式シャッターの逸品。 常用レンズが広角メインな方にオススメの、ファインダー倍率0.72モデルです。 絞り優先AEモードを備えています、ライカM7は電子制御シャッターでしたが、その機械制御式バージョンとして伝統のライカMシリーズをフォローしています。 シャッタースピードや絞りを切り替える際もバッテリー残量を気にすることもなく撮影にだけ集中できるなど、機械式カメラならではの自由度が得られます。 【主な仕様】 形式:メカニカル制御式シャッター搭載35mmレンジファインダーカメラ レンズ:ライカMレンズ21~135mmに対応 ファインダー:ブライトフレーム式ファインダー、パララックス自動補正 距離計:二重像合致式レンジファインダー 測光範囲(ISO100):EV-2~+20f1・4秒(バルブ設定)~f32・1/1000秒に相当 フィルム感度:マニュアル設定ISO6~ISO6400 フラッシュ撮影:フラッシュユニットの接続/中央接点(シンクロ接点)の付いたアクセサリーシュー(ホットシュー)、標準タイプのシンクロターミナル、先幕シンクロ、フラッシュ同調速度 1/50秒 ファインダー内の表示:バッテリーマーク、露出バランスの3点LED 90mm以下の焦点距離に対応する5種類のフレーム(28+90mm、35mm、50+75mm)が表示されます。 シャッター:水平走行ゴム引き布幕フォーカルプレーンシャッター シャッタースピード:1秒~1/1000秒 フィルム給送:シングル巻き上げレバーまたはライカビットMによる手動式、ライカモーターMによる電動式 カメラ本体:開閉式バックドア 三脚ネジ穴:A1/4DIN 動作電圧:3V 電源:1.5Vの酸化銀ボタン電池2個(SR44)または3Vのリチウム電池1個(DL1/3N) 寸法:幅138×高さ77×奥行38mm 質量:約600g(バッテリー含む) お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい! 常時防湿庫保管いたしております。 ※写真のレンズは装着例です。本商品にレンズは含まれません。 写真と動画の付属品一式をお付けします。 ご覧いただいている通りの新品同様の個体になります。したがって今回の商品撮影は最低限にしております。 元箱・内箱・日本語・外国語取扱説明書・Leicaロゴ入りボディキャップ・電池蓋・未開封未使用ストラップ付属 各部動作良好です。安心してお使いいただけます。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥680,000
 

LEICA ライカ M4 中期 119万台 1967年 ドイツ製 クローム 中村光学OH済
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ M4 中期 119万台 1967年 ドイツ製 クローム 中村光学OH済
  • 更新日:2023/09/09
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> M型マニュアルライカの最終型 ★LEICA ライカ M4 中期 119万台 1967年 ドイツ製 中村光学OH済。良美品、Bキャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ M4 シルバー 中期型です。 Ernst Leitz Wetzlar GMBH #1193291で、1967年製造のドイツ製です。 M型ライカで最も完成度が高く、現在においてもなお世界No.1 究極のレンジファインダーカメラと言われています。 ライカM3の登場で始まるM型ライカは、普及機ながらM2においてそれ以降の基礎を作り上げM4に至って、M型ライカは完成されたと言われております。 1966年に登場したM4はその仕上がり、機能、スタイルで他の追従を許さず、最高にして究極のモデルであり、その完成度はM3以上と言えます。 丁寧で凝った造りや、操作時の滑らかさや感触など、全ての面で後継機であるM6はもちろん、M7以降の現行機も遠く及ばず、今後もM4を超える逸品は二度と出ないと言われております。 良状態の個体をお探しでした方は、この機会に是非、ご入手くださいませ! ※画像のレンズは装着例です。本商品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 外観は使用感・経年感ほぼなしです。(動画・写真参照) トップカバーのスレわずか、アタリ・ヘコミありません。サイドのストラップ跡もほぼ見られません。 ファインダー、フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。二重像縦ズレありません。ピント、構図決定などの視認性に問題はありません。 巻き上げレバーもガタや緩み・悪感触などなく、滑らかに操作できます。 ガタ・ネジつぶれありません。各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。 シャッタースピード安定して正確です。シャッター幕に汚れ・破れありません。 現商品の画像・動画をできるだけ載せておりますので客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥378,000
 

LEICA ライカ バルナック II2 (D2)ブラックペイント 1938年
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ バルナック II2 (D2)ブラックペイント 1938年
  • 更新日:2023/09/09
  • ローライ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 距離計を載せた節目のライカ ★LEICA バルナック ライカ Ⅱ2 (D2)ブラックペイント 動作完調のたいへん良美品です。Bキャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 機関動作絶好調・距離計良好 LEICA ライカ D2 ブラックペイントです。 Ernst Leitz Wetzlar D.R.P #303753のドイツ製です。 昭和7年、「ライカ1台で家一軒」といわれた時代の物です。 ライカカメラボディに初めて距離計が内蔵された、記念すべきマイルストーン的なモデルです。 D型はアメリカでの呼び名で、正式にはライツではⅡ型としています。 日本ではあわせて、DⅡと呼ばれることが多いようです。 ファインダーは50ミリレンズに対応しますが、パララックス補正はされないので、できれば外付けビューファインダー推奨です。 ※画像のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 ご覧のとおり経年の塗装の摩耗もほとんど見られず、大変保存状態の良い個体です。 動作、ファインダー状態はとても良好な状態です。 アタリや傷なく、全体的にとても大事に使われ、保管されていたと思わしき機材です。 革も剥がれ、傷みなくキレイです。手にしっくりなじむ状態をキープしています。 ファインダーにクモリやカビ・バルサムありません。 シャッター速度も目盛りに応じて調子よく変化します。シャッター幕も汚れ・ひび割れなくキレイです。 現商品の画像・動画をできるだけ掲載していますので客観的にもしっかりご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥138,000
 

LEICA ライカ APO-SUMMICRON-M アポズミクロン-M 90mm F2.0 ASPH. (6bit) 点検済 + UV/IRフィルター
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ APO-SUMMICRON-M アポズミクロン-M 90mm F2.0 ASPH. (6bit) 点検済 + UV/IRフィルター
  • 更新日:2023/09/05
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 極シャープ&ナチュラル高評価・情景描写レンズ! ★LEICA ライカ APO-SUMMICRON-M アポズミクロン-M 90mm F2.0 ASPH. (6bit) 点検済、良美品。UVIRフィルター、純正革ケース、前後キャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 ライカ(Leica)の中望遠レンズ APO Summicron(アポズミクロン) 90mm f2.0 ASPH. シリアルは#3867159で1999年のドイツ製です。 1998年から製造されているモデルで、レンズ構成は5群5枚のシンプルな構成ながらも、その名の通りアポクロマートレンズや非球面レンズの採用で、収差を丁寧に押さえた設計の中望遠レンズです。 各サイトの評価も非常に高い、シャープでナチュラルな描写をしてくれるレンズということですね! ライカM型などのレンジファインダーレンズとしては35mmの広角や50mmの標準レンズがメインだと思いますが、90mmもスナップや情景描写には、たいへんオススメですよー。 さらに動物園や牧場の馬・牛、ご家庭やお庭のワンちゃん猫ちゃんなどの動物の撮影にも大変おすすめなので、是非いちど90mmを使ってみてください! お探しでした方は、この機会に是非どうぞ! ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 外観は薄い摩耗など、極細かな使用感はみられますが、鏡胴、レンズ、前後キャップ共に目立つ傷アタリなく良美品といえるお品です。(画像・動画参照) 純正のUV/IRフィルターと革ケース、前後キャップが付属しております。 (UV/IRフィルターは通常ライカM8など、人工光源で色被りする撮影条件の際に、色被りを防ぐ目的で使用されますが、勿論通常のUVフィルターとしてもご使用いただけます) 前玉・後玉ともに拭きスレ・キズありません。 レンズ内部にもほこりチリ、曇りカビ・バルサムなど、LEDライトで透かしても目視できずクリアーです。 撮影結果・画質に影響する瑕疵は皆無です。 絞り・ピントヘリコイド、絞り羽等の動作もスムーズで問題ありません。 現商品の画像・動画を多く掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥310,000
 

LEICA ライカ Q2 ブラック
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Q2 ブラック
  • 更新日:2023/09/01
  • ライカ
  • デジタル一眼カメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 旅カメラに最高の相棒!ライカコンデジの最高峰! ★LEICA ライカ Q2 ブラック 良美品。元箱一式、ストラップ、取説、バッテリー、チャージャー類付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。LEICA ライカ Q2 ブラックです。 2015年の大ヒットしたライカ初の35mmフルサイズコンパクト、ライカQの4年後、2019年に発売された後継機です。4,730万画素のCMOSセンサーを採用し、中判デジタル機に迫る高精細さが得られます。 初代から受け継いだ単焦点レンズ「LEICA SUMMILUX f/1.7 28mm ASPH.」の高い実力は、画素数が倍になって一層顕著に現れています。 有機ELを採用したことにより格段に見やすくなった電子ビューファインダー。ちょっとした波飛沫や砂丘などものともしない防塵防滴!光学手振れ補正も搭載! 操作系も格段にシンプルになり、ライカM10、CLと同じく、再生(PLAY)とFN、メニューの3つだけで、ほぼ直感的にすべての機能を操作できます。(クイックガイドも付属しますが外国語ですので、もし日本語の取説が欲しい場合はライカのメーカー公式ホームページよりダウンロード可能です^^。) バッテリー、SDカードも片手で簡単にワンタッチで取り外し、交換できるようになりました。 店主の個人的にも海外・国内旅行に、ほとんどどこへ出掛けるにもこのQシリーズを携えて歩き回り、「旅カメラ」としてこのQ以上の相棒はいないと思っています。 さらに詳細などは、デジカメWatchの記事ページをご参照くださいm(__)m。↓ ライカQ2 確かな進化を感じるフルサイズコンパクト https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1180217.html 常時防湿庫保管いたしております。 全体的コンディションは大変良好です。傷擦れなどの多少の使用感は見られますが、気にならず、良美品と言って良い状態です。(画像・動画参照) 写真・動画のように大きな傷、スレ・アタリ・凹みは見られません。 背面液晶にもスレキズはなく、構図、フォーカシングに難はありません。 元箱・取説、純正フード&キャップ、バッテリー&チャージャー、革ストラップ、レンズ保護リング付属します。 現商品の写真・動画をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥598,000
 

LEICA ライカ Summitar 戦後コーテッド ズミタール 50mmF2 L 六角絞り
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Summitar 戦後コーテッド ズミタール 50mmF2 L 六角絞り
  • 更新日:2023/08/31
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 綺麗な戦後コーティング型、六角絞りタイプ ★LEICA ライカ Summitar 戦後コーテッド ズミタール 50mmF2 L 良美品。前後キャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ Summitar 戦後コーテッド ズミタール 50mmF2 Lマウントです。 シリアルナンバーは#857308で1951年製造。 最小絞りはf16、コーティング、六角絞りタイプ、ドイツ製です。 ライツ初の大口径レンズであったズマールの後継レンズで、 開放では初期のモノらしい穏やかな写りとボケ味、絞りとシャープな描写が特徴です。 1945年(No.587601)からレンズはコーティングが施されています。 お探しでした方はぜひこの機会にご入手下さい。 ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 外観は写真をご覧のように使用感・経年感みられず、キズヘコミはなく綺麗といえる個体です。 光学は前玉後玉ともにたいへんキレイで拭きスレ・キズありません。コーティングの状態も非常に美麗です。 LED光源など強い光にかざすと見えるごく薄い曇りの他は、レンズ内には目立つゴミチリ、バルサムなどはなくクリアーです。 カビももちろんありません。(画像・動画参照) 絞り羽等の動作は軽く問題ありません。ピントヘリコイドも全域スムーズです。 現商品の写真/動画をできるだけ載せましたので客観的にもご確認ください。
  • ¥77,000
 

LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1933年製 整備済
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1933年製 整備済
  • 更新日:2023/08/26
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 距離計を載せた節目のライカD2のバージョンアップ版 ★LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1930~33年製 整備済 佐賀カメラ工房まつした整備済。動作完調の良美品、Bキャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 LEICA ライカ D3 ブラックペイントです。 Ernst Leitz Wetzlar D.R.P #116066の1933年ドイツ製です。IIIモデルは最初ブラックで作られ、後にクロームシルバーが作られたようですが、この個体は下地が真鍮でブラックの仕上げも綺麗なことから後塗ではなくオリジナルブラックではないかと思われます。 昭和11年、「ライカ1台で家一軒」といわれた時代の物です。 D3は1933年〜1939年、76000台製造されました。 内、ブラックペイント27000台、クローム49000台。 DⅡの上位機種でスローシャッターがついたモデルになります。 また、1.5倍の視度補正機構とストラップ取り付け金具(アイレット)もつけられました。 Ⅲ型は第2次世界大戦前でライツ社としても隆盛期であったため、非常に作りが良いのが特徴です。 市場でもなかなか出回らない希少なカメラです。 装着例のレンズは初期エルマー50mmF3.5ニッケル仕上げです。やはりブラックペイントのバルナック にはニッケルが似合いますね。 お探しでした方は、この機会に是非ご入手くださいませ! ※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 使い込まれた個体らしく、全体的な動作・外観状態は非常に良好です。 トップカバーや底蓋に経年の磨耗がやや見えますが、アタリへこみなどはなく、趣を持った良品といえる状態です。革も補修跡やヒビ、剥がれはなくしっかりグリップできる状態をキープしています。 ファインダーもクモリやカビ・バルサムありません。二重像ズレありません。 シャッター速度も目盛りに応じて調子よく変化します。粘りやシャッター幕の遅れなく、気持よく切れいています。動作状態は大変良好です。 シャッター幕も汚れ・ひび割れなくキレイです。 ガタ・ネジつぶれありません。各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。 現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので、客観的にも必ずご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥158,000
 

LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L 1930~32年 ドイツ製 整備済 + RAYQUAL(レイクォール)L-Mアダプター
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L 1930~32年 ドイツ製 整備済 + RAYQUAL(レイクォール)L-Mアダプター
  • 更新日:2023/08/26
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 超稀少にして、好状態のヴィンテージ銘玉 ★LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L 外観・光学ともに良美品。希少ニッケル仕上げ、RAYQUAL(レイクォール)L-Mアダプター、おまけ前後キャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ ニッケル Elmar エルマー 50mm F3.5 Lマウントです。 Ernst Leitz Wetzlar Elmar 5cm 1:3.5 L シリアルナンバーは#なしで1930~32年の製造。ドイツ製です。 最小絞りはf18。戦前タイプのノンコートレンズです。 無限遠ロックなしの、ピントノブは全回転です。 ノブ裏鏡胴番号はなし、、、というか0か4が刻印されていますが後から削ったようです。いちおうご留意くださいませ。 RAYQUAL(レイクォール)L-Mアダプター、おまけの前後キャップ付属します。 熊本のひさなが光機様の整備票(2022年、コピー)もお付けいたします。 ライカレンズの礎を築いた不屈の名玉です。 1920-30年代に活躍した多くの写真家がこのレンズの描写に酔い痴れました。 ライカA型用の固定レンズとして登場し、後に交換レンズとして供給されました。 モノクロ向きのオールドレンズらしい軟調な描写がこのレンズの個性といえますが、カラーでご使用いただいてもクラシカルな風合いを醸し出してくれる、1本は持っておきたいLマウントオールドの定番モデルといえます。 この機会にぜひご入手ください! ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 外観は写真をご覧のようにニッケルメッキとして使用感や経年感の少ない美品レベルの良個体です。 光学は前後玉ともにキレイで目立つ拭きスレ・キズありません。(動画・画像参照) レンズ内にもLEDライトに透かすと見える極薄い曇りの他はカビ、バルサム切れ、ほこりチリは目視できません。 ピントヘリコイドもスムーズ、絞り羽等の動作も問題ありません。 現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので、客観的にも必ずご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥99,000
 

LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L 1930~32年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L 1930~32年 ドイツ製
  • 更新日:2023/07/29
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
超稀少にして、好状態のヴィンテージ銘玉 ★LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L 外観・光学ともに良美品。希少ニッケル仕上げ、後キャップ付 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ ニッケル Elmar エルマー 50mm F3.5 Lマウントです。 Ernst Leitz Wetzlar Elmar 5cm 1:3.5 L シリアルナンバーは#138402で1930~32年の製造。ドイツ製です。 最小絞りはf18。 無限遠ロックありの、ピントノブは半回転です。 ノブ裏鏡胴番号は「6」です。 後キャップのみ付属します。 ライカレンズの礎を築いた不屈の名玉です。 1920-30年代に活躍した多くの写真家がこのレンズの描写に酔い痴れました。 ライカA型用の固定レンズとして登場し、後に交換レンズとして供給されました。 モノクロ向きのオールドレンズらしい軟調な描写がこのレンズの個性といえます。 この機会にぜひご入手ください! ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 外観は写真をご覧のようにニッケルとしては使用感や経年感も少ない良個体です。 ご覧の通り戦前のノンコートレンズですが、光学は前後玉ともにキレイで目立つ拭きスレ・キズありません。(動画・画像参照) レンズ内にもクモリカビ、ほこりチリ目視できません。 バルサム切れはもちろんありません。 ピントヘリコイドもスムーズ、絞り羽等の動作も問題ありません。 現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥99,000
 

Leica ライカ Leitz ライツ Hektor ヘクトール 135mm F4.5 L 1951年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

Leica ライカ Leitz ライツ Hektor ヘクトール 135mm F4.5 L 1951年 ドイツ製
  • 更新日:2023/07/28
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 透明感抜群の中望遠、コスパ最強のライカレンズ ★Leitz ライツ Hektor ヘクトール 135mmF4.5 L ドイツ製 良美品。前後キャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 ライカ へクトール 135mm F4.5です。 エルマー135mmf4.5の後継として発売され、製造期間は長く1960年まで続きました。外観はほとんどエルマーです。 レンズヘッドは取り外しが出来、アダプターを介しビゾフレックスにも取り付けられます。 本個体は戦後生産なのでコーティング有りです。 クリアでシャープな描写が特徴のレンズで、素晴らしいボケ味をみせてくれます。 無理に望遠系の設計になっていないためか、開放から非常に安定した描写が得られます。 意外とストリートスナップや街撮りに向いており、映画のワンシーンのような画が得られます。 ショーウィンドウなど撮ってみると雰囲気◎です!お試しください。 良個体をお探しの方はこの機会にぜひご入手ください! ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 写真をご覧のように、使用感も少ない美品です。 前玉後玉ともに拭きスレ少なく、目立つキズはなく綺麗です。曇り・カビ・ゴミチリ、バルサムは見当たりません。 ヘリコイドは滑らかでスムーズです。絞りリングも心地良い階調が得られます。羽根の調子も良いです。 現商品の画像・動画をできるだけ掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥33,000
 

LEICA ライカ バルナック IIIf 3f RD レッドダイヤル セルフ付 1954年製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ バルナック IIIf 3f RD レッドダイヤル セルフ付 1954年製
  • 更新日:2023/07/28
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> バルナック型といえばやっぱりコレ! ★LEICA ライカ バルナックIIIf 3f レッドダイヤル セルフ付 1954年製 外観・内部ともに良美品 機構動作も完調、ボディキャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 外観美品・動作も完調、LEICA ライカ IIIf RD レッドダイヤルのセルフタイマー付きです。 Ernst Leitz Wetzlar GMBH #729065で、シリアルから判断すると1954年製造です。 IIIf型はバルナックライカでは、最も多く製造されました。バルナック型といえば、このモデルを想像することが多くなっています。 本モデルは後期型で、フラッシュバルブのガイドナンバーが赤のいわゆるレッドダイヤル(RD)と呼ばれルモデルです。 その中でも、セルフタイマー付きは人気があります。 家が一軒買えると言われたくらい高価だった、ライツ時代の趣と歴史を感じさせる品です。 ぜひこの機会にご入手下さい! ※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 非常に大事にされておられ、外観・機関状態ともに、非常に良好です。 写真でご覧のように使用感も少なく、大きなアタリ・キズはありません。動画をご覧ください。 ビューファインダー(画角窓)もカビ・汚れなく、気持ちよくクッキリ見えます。レンジファインダー(距離窓)もカビ、バルサム浮きありません。二重像縦ズレありません。ピント合わせに難はありません。 ガタ・ネジつぶれありません。貼り革の浮き・剥がれ、変色や汚れありません。 各操作部、ツマミ、大きなガタや狂いありません。シャッタースピード1/1s低速まで安定して正確です。 シャッター幕に汚れ・破れありません。内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。 現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥88,000
 

LEICA バルナック ライカIIIa 3a 1938年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA バルナック ライカIIIa 3a 1938年 ドイツ製
  • 更新日:2023/07/28
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> バルナック型の戦前普及機 ★LEICA バルナック ライカIIIa 3a 1938年 ドイツ製 良美品、Bキャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ Ⅲa 3a #309749で1938年製造です。 外観美品で状態は完調です。 IIIaは1935年~1948年にかけて、92600台が製造されました。 戦前ではこのモデルが最も製造台数が多くなっています。 またほとんどがクロームメッキで、初期にはブラックペイントもあったようです。 DⅢに1/1000秒を追加したモデルで、ほとんどDⅢと言って差し支えないモデルですが、だいぶリーズナブルに入手可能ですので、初めてのバルナックライカにもお勧めです。 現代でも撮影可能な安心できるクラシックカメラです。当時は家が一軒買えると言われたくらい高価だった、ライツ時代の趣と歴史を感じさせる品です。 ぜひこの機会にご入手下さい。 ※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 きちんと大事にされていた個体らしく、外観・機関状態ともに、非常に良好です。 画像でご覧のように、使用感も少なく、大きなアタリ・キズはありません。 ファインダーバルサム浮きありません。 ビューファインダー(画角窓)もカビ・汚れなく、気持ちよくクッキリ見えます。二重像縦ズレありません。 レンジファインダー(距離窓)もカビなく、ピント合わせに難はありません。 ガタ・ネジつぶれありません。 各操作部、ツマミ、大きなガタや狂いありません。 シャッタースピード1/1s低速まで安定して正確です。 シャッター幕に汚れ・破れありません。 内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。 現商品の画像・動画をできるだけ掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥58,000
 

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1952年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1952年 ドイツ製
  • 更新日:2023/07/28
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 独特のフレアと柔らかいグルグルボケ、質感が持ち味の人気オールド! ★LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1952年 ドイツ製 良美品。おまけUVフィルター、前後キャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 Lマウントです。 シリアルナンバーは#956008で1952年の製造。ドイツ製です。 おまけのwaltz製のUVフィルター、Leicaロゴ入り前キャップ付属します。(リヤキャップはおまけですので、画像と異なるキャップになる場合あります。) クセノン50mmF1.5の改良レンズで、レンズ構成や外観デザインはクセノンを踏襲していますが、新硝子が採用されており、描写性能は向上しています。 ボケ味は自然でなめらか、かつぐるぐるボケ、逆光状態で出現する虹ゴースト、美しいフレアが大きな特徴です。階調描写力もよく、質感描写も良好です。 ズマリットならではのフレアやぐるぐるボケ、ゴーストを楽しみたい方は、ぜひ開放絞りで撮影くださいませ! また虹ゴーストを発現するには夕方近くの斜め光線を逆光で捉えるのがコツです。 是非色々な条件で試行錯誤と作品作りをお楽しみください! 開放付近での独特のフレアは、5.6まで絞ればほぼ消え、キメ細かく非常によく写ります。 この時代のレンズでは個体差もややありますが、現代レンズにも劣らない優れた描写を見せてくれます。 オールドレンズファンが最初に手にする1本として、たいへん人気のレンズです。 お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい! ※写真のカメラボディは装着例です。本商品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 ご覧のとおり外観は使用感も見られず綺麗です。 ズマリット時代のレンズは硝子が柔らかく、傷の多い個体が多いのですが、この個体はLED光源等に透かしても目立つ拭きスレみえず、ガリ傷もなく、ズマリットとしてたいへん良コンディションと言えます。(写真・動画参照)。 後玉にも拭きスレ・キズなく、大変綺麗です。 レンズ内にも小チリのみで、曇りカビ・バルサムは一切ありません。 製造時の気泡が見られますが、もちろん画質には影響しません。 ピントヘリコイドもスムーズで、絞り羽等の動作、状態も問題ありません。 現商品の写真と動画を多く掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥158,000
 

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1956年製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1956年製
  • 更新日:2023/07/28
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 独特のフレアと柔らかいグルグルボケ、質感が持ち味の人気オールド! ★LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1956年製 良美品。おまけ前後キャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 Lマウントです。 シリアルナンバーは#1389533で1956年の製造。ドイツ製です。 おまけの前後キャップ付属します。 クセノン50mmF1.5の改良レンズで、レンズ構成や外観デザインはクセノンを踏襲していますが、新硝子が採用されており、描写性能は向上しています。 ボケ味は自然でなめらか、かつぐるぐるボケ、逆光状態で出現する虹ゴースト、美しいフレアが大きな特徴です。階調描写力もよく、質感描写も良好です。 ズマリットならではのフレアやぐるぐるボケ、ゴーストを楽しみたい方は、ぜひ開放絞りで撮影くださいませ! また虹ゴーストを発現するには夕方近くの斜め光線を逆光で捉えるのがコツです。 ご参考までに!是非色々な条件で試行錯誤と作品作りをお楽しみください! 開放付近での独特のフレアは、5.6まで絞ればほぼ消え、キメ細かく非常によく写ります。 この時代のレンズでは個体差もややありますが、現代レンズにも劣らない優れた描写を見せてくれます。 オールドレンズファンが最初に手にする1本として(?)、たいへん人気のレンズです。 お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい! ※写真のカメラボディは装着例です。本商品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 ご覧のとおり外観は使用感も見られず綺麗です。 ズマリット時代のレンズは硝子が柔らかく、傷の多い個体が多いのですが、この個体はLED光源等に透かしても目立つ拭きスレみえず、ガリ傷もなく、ズマリットとしてたいへん良コンディションと言えます。(写真・動画参照)。 後玉にも拭きスレ・キズなく、大変綺麗です。 レンズ内にも小チリのみで、曇りカビ・バルサムは一切ありません。 製造時の気泡が見られますが、もちろん画質には影響しません。 ピントヘリコイドやや重めですが、絞り羽等の動作、状態も問題ありません。 現商品の写真と動画を多く掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥148,000
 

LEICA ライカ M3 DS 福耳 ダブルストローク 初期型 75万番台 1955年製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ M3 DS 福耳 ダブルストローク 初期型 75万番台 1955年製
  • 更新日:2023/07/27
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> カメラ史に輝くライカ最高傑作! ★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 中初期型 75万番台 1955年製 外観・機関ともに良美品。ボディキャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ M3 初期型セルフ付 ダブルストロークです。 Ernst Leitz Wetzlar GMBH #750211で、1955年製造のドイツ製、製造から60年以上が経つ還暦を越えたライカです。 大変感触の良い、2回巻き(ダブルストローク)タイプです。 ボディキャップ付属します。 ◆M3とはMore rapid(より速く)、More convenient(より便利に)、More reliable(より確実に)、 の3つのMに由来するという説、距離計連動式カメラを意味するMと3種類のフレームを内蔵していることを意味するという説などがあります。 これぞライカの帝王というべきカメラです! M型ライカの初代機であるM3はバルナック型ライカの欠点をあらゆる点において見事に解消したカメラで、現在でもM3を越えるカメラはないとも言われています。 M3の最大の特徴は、そのファインダーの視認性のよさにあります。 究極ともいえる完成度を誇り、以降のM型ではコストダウンのために簡略化されている部分でもあります。 明るいブライトフレーム(撮影範囲を示す枠線)はレンズ交換すると自動的に切り替わり、さらにパララックス補正も自動補正される精度の高いものです。 ファインダー倍率は0.91とM型ライカの中でも最も高く、肉眼で見たイメージに限りなく近い状態で構図を決定することができます。 ぜひこの機会にご入手下さい。 ※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。全体的コンディションは良好です。 使用感・経年感若干見られますが、大きな擦れアタリ、傷はありません。(写真・動画参照) ファインダーもプリズムのバルサム劣化、クモリやカビ・ゴミ、汚れなく、ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。 巻き上げレバーも軽く、滑りなく、ライカ特有の感触よく操作できます。 二重像のコントラスト強く、縦ズレありません。ピント合わせ、構図決定、露光のひと通りの撮影に障害は皆無です。 各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。ガタ・ネジつぶれありません。 シャッタースピード低速1/1sから高速まで安定して正確です。1/1000も開いています。シャッター幕に汚れ・破れありません。 内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。革欠け多少あり。 現商品の画像・動画を多く掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥198,000
 

LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 M 1954年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 M 1954年 ドイツ製
  • 更新日:2023/07/21
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 木村伊兵衛も愛用したと言われる個性的ライカ中望遠! ★LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 M 1954年 ドイツ製 良美品。前後キャップ付き 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 Mです。 シリアルナンバーは#1137977で1954年の製造。ドイツ製です。 前後キャップが付属します。(リヤキャップは他社製です。) ライカレンズ史上、最も手の込んだつくりになっていると評されるレンズで、 沈胴の根元に革の貼られたデザインも個性的ですが、 ピント誤差が生じないよう、沈胴をしっかり引きだしロックしないと、ピントヘリコイドが回らない仕様が精密で厳格なドイツ気質を思わせます。 その洗練されたデザイン・味わいのある描写やコンパクトさに優れたフォルムで、 70年以上が経過した現在でも多くのファンに愛されています。 特に開放値でのボケは独特で、木村伊兵衛をはじめ、過去に活躍した世界中の写真家がこのレンズに酔いしれました。 ライカファンなら一度は手にしておきたい逸品です! お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい! ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 ご覧のとおり、やや外観の使用感見られるのみの良美品と言える品です。前後とも玉に拭きスレ・キズ見えません(写真・動画参照)。 レンズ内にも薄くチリのみで、曇り・カビ・バルサムはありません。 撮影に際し、描写に影響する瑕疵はないと思っていただいてOKです。 ヘリコイド、絞り羽等の動作にも問題ありません。 現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥77,000
 

LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L 1955年 ドイツ製 + UVaフィルター
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L 1955年 ドイツ製 + UVaフィルター
  • 更新日:2023/06/29
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 銘玉良品!希少な美品L沈胴ズミクロン! ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L 1955年 ドイツ製 良美品。UVaフィルター、前後キャップ付属 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 Leica ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴式 Lマウントです。 #1315446で、1955年製造の初期ドイツ製です。LEICA純正のUVaフィルターとLeicaロゴ入りフロントキャップ、おまけリヤキャップが付属します。 ズミクロン 50mmF2 沈胴式は、1954年にM3の誕生と同時に発売されたドイツ製ズミクロンレンズです。 発売当時、空気層を作った空気レンズを使用した事でも有名で、これにより先代のズミタールのコマ収差を良好に補正しました。 驚異的な解像度と色表現性で、世界中のレンズメーカーの設計時の性能基準を引き上げたと言われ、 ライカのスタンダードであったエルマーを引きずり下ろし、『ライカと言えばズミクロン』と呼ばしめた戦後のライカレンズを代表する銘玉です。 1956年に固定鏡胴式が登場したため、生産本数が少なく希少なレンズです。 ライカといえばズミクロン、ズミクロンといえばこの「沈ズミ!」と言っても過言では無い、王道レンズです! 良状態の個体をお探しでした方は、この機会にぜひご入手下さい! ※写真のカメラボディは装着例です。本商品にカメラは含まれません。 常時防湿庫にて保管いたしております。 ご覧のとおり外観に使用感・経年感は少なく、目立つアタリやキズなど無くオールドレンズとして良美品といえる品です。 前後玉ともにスレ傷は見えません。(写真・動画参照) レンズ内にもLED光源等に透かしても極薄く見える曇りの他は、バルサム、カビはまったく見えずクリアーです。ゴミホコリチリも目視できません。 撮影結果に影響する瑕疵はないと思っていただいてOKです。 絞り羽・ピントヘリコイド等の動作もスムーズで問題ありません。油のり、羽の摩耗や傷み、動きムラありません。 現商品の写真・動画をできるだけ載せましたので客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥138,000
 

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1955年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1955年 ドイツ製
  • 更新日:2023/06/17
  • ライカ
  • レンズ
  • ステレオカメラ
<<カメラ・レンズの高値買取りはこちら>> 独特のフレアと柔らかいグルグルボケ、質感が持ち味の人気オールド! ★LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1955年 ドイツ製 良美品。おまけUVフィルター、前後キャップ付 【この商品現物を詳細に解説したYoutube動画はこちらへ!】 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 Lマウントです。 シリアルナンバーは#1275017で1955年の製造。ドイツ製です。 おまけのmarumi製のUVフィルター、前後キャップ付属します。 クセノン50mmF1.5の改良レンズで、レンズ構成や外観デザインはクセノンを踏襲していますが、新硝子が採用されており、描写性能は向上しています。 ボケ味は自然でなめらか、かつぐるぐるボケ、逆光状態で出現する虹ゴースト、美しいフレアが大きな特徴です。階調描写力もよく、質感描写も良好です。 ズマリットならではのフレアやぐるぐるボケ、ゴーストを楽しみたい方は、ぜひ開放絞りで撮影くださいませ! また虹ゴーストを発現するには夕方近くの斜め光線を逆光で捉えるのがコツです。 ご参考までに!是非色々な条件で試行錯誤と作品作りをお楽しみください! 開放付近での独特のフレアは、5.6まで絞ればほぼ消え、キメ細かく非常によく写ります。 この時代のレンズでは個体差もややありますが、現代レンズにも劣らない優れた描写を見せてくれます。 オールドレンズファンが最初に手にする1本として(?)、たいへん人気のレンズです。 お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい! ※写真のカメラボディは装着例です。本商品にカメラは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 ご覧のとおり外観は使用感も見られず綺麗です。 ズマリット時代のレンズは硝子が柔らかく、傷の多い個体が多いのですが、この個体はLED光源等に透かしても目立つ拭きスレみえず、ガリ傷もなく、ズマリットとしてたいへん良コンディションと言えます。(写真・動画参照)。 後玉にも拭きスレ・キズなく、大変綺麗です。 レンズ内にも小チリのみで、曇りカビ・バルサムは一切ありません。 製造時の気泡が見られますが、もちろん画質には影響しません。 ピントヘリコイドやや重めですが、絞り羽等の動作、状態も問題ありません。 現商品の写真と動画を多く掲載しておりますので、客観的にもご確認くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥158,000
 

LEICA ライカ M3 SS シングルストローク改 75万番台 1955年 ドイツ製
  • 程度
  • EXCELLENT

LEICA ライカ M3 SS シングルストローク改 75万番台 1955年 ドイツ製
  • 更新日:2023/05/22
  • ライカ
  • フィルム一眼レフカメラ
  • ステレオカメラ
カメラ史に輝くライカ最高傑作、初期型のSS改 ★LEICA ライカ M3 SS シングルストローク改 75万番台 1955年 ドイツ製 良美品、ボディキャップ付属 ご覧いただきましてありがとうございます。 LEICA ライカ M3 SS シングルストローク改 75万番です。 Ernst Leitz Wetzlar GMBH #758808で、1955年製造のドイツ製です。 外観・機関・ファインダー状態は絶好調です。 55年製造のロットは通常DS(ダブルストローク、二回巻き)ですので、後年、ライカによる改造を受けた個体と思われます。(戦後、ライカはこのようなバージョンアップ的な改造を受け付けています。) M3とはMore rapid(より速く)、 More convenient(より便利に)、 More reliable(より確実に)、の3つのMに由来するという説、 距離計連動式カメラを意味するMと 3種類のフレームを内蔵していることを意味するという 説などがあります。 これぞライカの帝王というべきカメラです! M型ライカの初代機であるM3はバルナック型ライカの欠点を あらゆる点において見事に解消したカメラで、 現在でもM3を越えるカメラはないとも言われています。 M3の最大の特徴は、そのファインダーの視認性のよさにあります。 究極ともいえる完成度を誇り、 以降のM型ではコストダウンのために簡略化されている部分でもあります。 明るいブライトフレーム(撮影範囲を示す枠線)は レンズ交換すると自動的に切り替わり、 さらにパララックス補正も自動補正される精度の高いものです。 ファインダー倍率は0.91とM型ライカの中でも最も高く、 肉眼で見たイメージに限りなく近い状態で 構図を決定することができます。 ぜひ、この機会にご入手下さい。 ※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。 常時防湿庫保管いたしております。 ボディキャップ付属します。 全体的コンディションはやや使用感ありです。 アタリ、傷スレなどが見えますので、画像・動画でチェックしてくださいませ。 風格はありますが、内部機構は完調品です。 ファインダーは前面から見えるバルサム以外はクモリやカビ・汚れはなく、接眼部からはバルサム・くもりカビ・汚れは見えません。 ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。フレームの欠けはありません。 ピント2重像もくっきりとコントラスト強く見えており、縦ずれもなく、ピント合わせ・構図決定に障害は皆無です。 巻き上げレバーもガタや緩みなく、 M3の特徴であるヌルヌルと滑らかな感触で操作できます。 他状態は以下↓ ガタ・ネジつぶれありません。 二重像縦ズレありません。 各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。 革の欠けなし。 シャッタースピード安定して正確です。 シャッター幕に汚れ・破れありません。 内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。 現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。 ご不明な点はお気軽にご質問ください。
  • ¥198,000