![]()
仕事はもちろんデジタル。でもプライベートの
作品撮りはやっぱりフィルムライカで! 「日本カメラ」をはじめ、各カメラ雑誌や写真教室の講師などで活躍する写真家、河田一規さん。最新デジタルカメラに精通しているが、大のライカファンでもある。現在所有しているライカは、M9、M8、MP、M6 0.85、M1、IIIg、If、スタンダード、RE、ライツミノルタCLの10台。 「最初に買ったライカはM6のシルバー。たしか80年代の後半でした。ズミクロンM 50ミリF2付きで買いました」 さらにレンズはエルマリートM 21ミリF2.8やテレ・エルマリート90ミリF2.8などを購入し、システムを増やしていった。 「この頃は一眼レフと組み合わせて使っていました。2台目はライカM6のブラック。ファインダー倍率が0.85のタイプです」 ところがあるとき、最初に買ったライカM6とMレンズをすべて手放してしまった。 「スクリューマウントのレンズで撮っていたら、昔のレンズの写りが面白くて。Mレンズは写りすぎで味気なく感じたのです。もう使わないと思って手放しました」 またニコンD1の発売から時代はデジタルに。河田さんもデジタルカメラが中心になり、ライカからはしばらく離れていた。だが再びライカを使うようになったきっかけがデジタルのライカM8だ。 「ライカM8を購入したら、やっぱりライカはいいなと。レンズもエルマリートM 21ミリF2.8 ASPH.がすごくよく写って、またMマウントレンズも買うようになりました」 そしてフルサイズのライカM9へ。ライカはデジタルだけになるのかと思いきや、現在はフィルムのライカをよく使うという。 「仕事ではもちろんデジタルですよ。でもデジタルカメラって、シャッターボタンを押すだけで写ってしまう。自分が操作している気分がしない。しかも背面モニターで撮ったものがすぐ見られますよね。それは決して良いことばかりではないと思うんですよ。自分の感覚が失われていくようで。フィルムだと自分で考えて撮影します。それを大事にしたいんです。フィルムが生産されているうちは、フィルムも使っていこうと思っています」 たしかに河田さんは、フィルムのライカをよく持ち歩いている。しかも距離計のないライカM1を手にしている姿も見かける。ライカM1はピントも露出も自分で考えて決める。その感覚を河田さんは楽しんでいるようだ。 10台のライカを持つ河田さんは、Mマウントレンズも広角21ミリから望遠135ミリまで12本も所有。中にはノクティルックスM 50ミリF1やズミルックスM 75ミリF1.4など、ライカファンにはたまらないレンズも持っている。さらにビゾフレックスや単体距離計、バルナック型用のフィルムカッターなどアクセサリーもたくさん所有。 「アクセサリーは見つけると買っちゃいますね。例えば距離計なんて、今はもう作らないですよね。手にした感触もいいし、つい欲しくなるんですよ」 これからもライカのアイテムは増えそうだ。 「本当は、ライカはボディ1台、レンズ1本しか所有しないのが潔くていいんですけどね。でも無理だなぁ」 と笑って話す河田さん。その笑顔から、ライカへの愛情が伝わってきた。
|
対談お相手
▶ 安達 ロベルト▶ アレックス・マヨーリ ▶ 河田 一規 ▶ 北井 一夫 ▶ コムロ ミホ ▶ 清水 朝子 ▶ ジョン・サイパル ▶ 鈴木 信彦 ▶ 大門 美奈 ▶ 中藤 毅彦 ▶ 永嶋 勝美 ▶ 日野 真理子 ▶ 藤里 一郎 バックナンバー
▶ Vol.13 (2017/03)▶ Vol.12 (2016/11) ▶ Vol.11 (2016/07) ▶ Vol.10 (2016/01) ▶ Vol.9 (2015/07) ▶ Vol.8 (2015/04) ▶ Vol.7 (2014/10) ▶ Vol.6 (2014/07) ▶ Vol.5 (2014/04) ▶ Vol.4 (2013/12) ▶ Vol.3 (2012/10) ▶ Vol.2 (2012/05) ▶ Vol.1 (2012/04) |