行ってきた! 2011/06/30 川口和之写真展 「PLATINUM FOREST」川口和之さんの写真展「PLATINUM FOREST」にお邪魔してきました。
場所は3月16日新宿西口にオープンしたヨドバシフォトギャラリー、INSTANCE。 ![]() 新宿西口を出てMY新宿第2ビル横の階段で地下1階へ下りるか、 または駅からの地下通路からも繋がっています。 ここ最近続く猛暑の中、駅からの近さは助かります。。 ![]() 川口和之さんが東京の中心、山手線内に残る自然をフェーズワンの中判デジタルカメラとデジタルバックで撮りためた作品。 ![]() 東京の山の手線圏内にこんな自然があるのかと、感激。 素晴らしい解像感で都会の中に生きる自然の力強さを感じ、とても引き込まれました。 今週日曜日、7/3までとなります。 是非足を運んでみてください。 【川口和之写真展:PLATINUM FOREST】 会場:ヨドバシフォトギャラリー「INSTANCE」 〒160-0023 新宿区西新宿1丁目10-1 MY新宿第2ビル 地下1階 電話番号:03-5337-1091(受付時間 10:00~20:00) 年中無休 会期:6/27(月)~7/3(日) 11:00~20:00(最終日は18:00まで) ただいま仕事中!! 2011/06/20 『花舞台 III』6月某日
写真集の印刷立ち会いに三報社印刷さんへ出かけました。 場所は船堀、東京の東にあるところ。私も印刷立ち会いに来るまで、どんなところか知りませんでした。駅から歩いて15分、印刷工場のあるところは、実業の町といったところでしょうか。小規模のいろいろな工場があり、働いているという実感が感じられる町です。 ![]() 工場の周辺1 ![]() 工場の周辺2 ![]() 工場の周辺3 ![]() スカイツリーも見えました さまざまな行程を経て一冊の写真集となるのですが、どのように刷り上がるのかをチェックしに行くこと、この印刷立ち会いが、デザイナーや編集者の最終的な仕事となります。 ![]() 印刷の担当者さんたち さて、その写真集は『花舞台 III』です。 花や自然風景を得意とする小松毅史さんと、彼が率いる風花の会のメンバーによる作品集です。15周年を迎える風花の会の記念出版である本書はメンバーによる写真と小松さんの作品、そして写真撮影テクニックを合わせた写真集です。 日本カメラ社より6月下旬に刊行となります。 また、東京・六本木の富士フイルムフォトサロン・東京では7月1日~7日まで、風花の会作品展・第15周年展「花舞台」が開催されます。花や風景の美しい作品をぜひ写真展会場でご覧ください。 (ち) 行ってきた! 2011/06/02 6月1日は写真の日この日は、カメラ記者クラブ主催による“カメラグランプリ2011”と日本写真協会賞の表彰式が都内でおこなわれました。私が出席したのは日本写真協会賞授賞式。賞のカテゴリーは国際賞、功労賞、作家賞、学芸賞、新人賞と5部門、10名の方々が顕彰されました。 式の後、レセプション会場で受賞者全員をキャッチしたかったのですが、残念、既にお帰りになった方もいて、とにかく残っている人たちがいなくなる前にと、写真を撮らせて貰いました。 ![]() 新人賞の大和田良さん。この日はファミリーで参加、二番目のお嬢さんに拒否られました。パパは結構その状態を愉しんでいました。上のお嬢さんはさすがお姉さん、ポーズも決まり! ![]() 作家賞のハービー山口さん。いつもの穏やかな表情で、カメラ目線を作ってくれました。 ![]() 学芸賞の倉石信乃さん。カメラ目線はイヤと、斜めからの撮影。かつてポンカメで切れ味鋭く、難解ともいえる評論を連載していました。評論集『スナップショット』を出版したことが受賞の理由ですが、この本は誰でも理解できる内容です。 ![]() 国際賞のクリス・ピラーさん。こちらのつたない英語に、気持ちよく応えてくれました。 ![]() 作家賞の森村泰昌さん。三島由紀夫、マリリン・モンロー、彼がなりきる、そして撮影する、その映像には圧倒するものがあります。写真の賞を受けたのはとても嬉しかったそうです。 ![]() 新人賞の村越としやさん。出身の福島が撮影のモチーフだったこと、その光景が失われてしまったことなどを話してくれました。 ![]() 功労賞の笹本恒子さん。ドレスアップし、背筋を伸ばしての授賞式、96歳で現役、みんな勇気づけられます。 キャッチできなかったのは、功労賞の木村惠一さん、福原義春さん、作家賞の川田喜久治さんでした。 東京写真月間としても5月28日から6月28日まで、ギャラリーを中心にさまざまな場所で写真展とそれに関連したイベントがおこなわれています。「撮ろう 見よう 参加しよう。」をキャッチフレーズにしたこの月間、皆さんもぜひご覧になってください。(ち) |
カテゴリ フォトログについて (2)撮ってきた! (57) 買っちゃった! (45) 行ってきた! (86) スタッフの毎日 (143) スタッフのつぶやき (7) 取材っ! (29) ただいま仕事中!! (4) J-カメラ パトロール中 (23) 最新情報 (143) 山日記 (9) 酔いどれ日記 (27) 日本一周気まま旅 (44) バックナンバー 2019/12 (2)2019/11 (2) 2019/10 (1) 2019/09 (2) 2019/08 (3) 2019/07 (2) 2019/06 (2) 2019/05 (2) 2019/04 (2) 2019/03 (1) 2019/02 (2) 2019/01 (1) 2018/12 (1) 2018/11 (4) 2018/10 (3) 2018/09 (2) 2018/08 (2) 2018/07 (1) 2018/05 (3) 2018/03 (1) 2017/09 (1) 2017/05 (1) 2017/03 (3) 2017/01 (1) 2016/11 (1) 2016/09 (14) 2016/08 (3) 2016/07 (12) 2016/06 (15) 2016/05 (6) 2016/04 (2) 2016/03 (2) 2016/02 (1) 2016/01 (1) 2015/12 (2) 2015/11 (1) 2015/10 (1) 2015/09 (3) 2015/08 (5) 2015/07 (3) 2015/06 (2) 2015/05 (2) 2015/04 (1) 2015/03 (2) 2015/02 (3) 2015/01 (2) 2014/10 (4) 2014/09 (2) 2014/08 (3) 2014/07 (3) 2014/06 (2) 2014/05 (3) 2014/04 (1) 2014/03 (1) 2014/02 (2) 2014/01 (2) 2013/12 (1) 2013/11 (2) 2013/10 (1) 2013/08 (1) 2013/04 (2) 2013/02 (2) 2013/01 (1) 2012/11 (1) 2012/10 (2) 2012/09 (3) 2012/08 (4) 2012/07 (1) 2012/06 (4) 2012/05 (1) 2012/03 (3) 2012/02 (7) 2012/01 (2) 2011/12 (2) 2011/11 (4) 2011/07 (2) 2011/06 (3) 2011/05 (3) 2011/03 (2) 2011/02 (3) 2010/10 (3) 2010/09 (7) 2010/08 (7) 2010/07 (6) 2010/06 (13) 2010/05 (11) 2010/04 (14) 2010/03 (13) 2010/02 (11) 2010/01 (12) 2009/12 (15) 2009/11 (16) 2009/10 (20) 2009/09 (20) 2009/08 (17) 2009/07 (24) 2009/06 (21) 2009/05 (8) 2009/04 (11) 2009/03 (11) 2009/02 (10) 2009/01 (13) 2008/12 (12) 2008/11 (7) 2008/10 (12) 2008/09 (9) 2008/08 (11) 2008/07 (12) 2008/06 (14) 2008/05 (13) 2008/04 (20) 2008/03 (17) |