スタッフの毎日 2011/02/18 2010日本カメラフォトコンテスト展編集部の(T)です。
「2010日本カメラフォトコンテスト展」が新宿ニコンサロンで2月15日(火)より21日(月)まで開催しています。 日本カメラフォトコンテストは、1950年(昭和25年)創刊の『日本カメラ』(1951年に月刊化)における、誌上月例写真コンテストがはじまりで、著名な写真家が1年間を通じて審査を担当し、毎月誌上で発表、さらに毎月の入賞得点を年間集計して、年度賞(ビギナーズは年間優秀作品賞)を競うところに特長があります。 部門は、「モノクロプリント」「カラースライド」「カラープリント」「ビギナーズ」の4部門で、各部の応募点数は相当数に達し、しかも1年間平均して入賞しなければ年度賞上位には入れません。したがって、入賞作品のレベルは高く、日本のアマチュア写真界のトップレベルにあります。 2010年度の審査には、モノクロプリントの部=北島敬三、カラースライドの部=管 洋志、カラープリントの部=小林紀晴、ビギナーズの部=今岡昌子の4氏の先生方が当たり、総応募点数は約8万点以上にのぼります。今回展示の作品は、各部門の代表作品で、応募時のオリジナルのまま(カラースライドの部はダイレクトカラープリント)で展示しております。 写真展会場は、新宿ニコンサロンで、新宿エルタワー28階です。 新宿ニコンサロン終了後、次の巡回展は、2月24日(木)より3月2日(水)まで大阪ニコンサロンで開催します。 開館時間は新宿・大阪共に10:30~18:30まで。(最終日は15:00まで) 写真解説 ![]() 新宿ニコンプラザ・入口(新宿エルタワー28階) ここの通路を左に行くとニコンサロン ![]() ニコンサロン入口 ![]() ニコンサロン展示会場 ![]() 28階からの展望 霞がかかっているが、東京スカイツリーが見える スタッフの毎日 2011/02/15 人形町周辺グルメのご紹介お久しぶりです。編集部(ム)です。
本日はちょっと人形町周辺グルメのご紹介。 日本橋に行った折、天丼「金子半之助」に立ち寄りました。 ドーン! 江戸前天丼(880円)+大盛り(100円)でこのボリューム。 そのほかサービスで「がりごぼう」と「お新香」が取り放題。 ![]() 大満足のランチでした。 ちなみに写真は、iPhoneのカメラで撮影。 混み合う店内など、あまりシャッター音を出したくない場所での撮影は、 アプリ「静音シャッターカメラ」を使っています。 日本橋 天丼 金子半之助 所在地 中央区日本橋室町1-11-15 TEL 03-3243-0707 営業時間 11:00~21:00 休日 年末年始、不定休 行ってきた! 2011/02/10 CP+ 2011今年のCP+は2月9日から。場所はパシフィコ横浜。 この日のスタートは、真逆といっていい江戸東京博物館の「横山松三郎」展へ。幕末から明治にかけての写真師で、当時の江戸の様子がネガになって残っており、彼が使ったと推測されるカメラとともに展示されていました。広い江戸博の中の一室での展示ですが、街中のギャラリーを考えると、十分な広さの展示場。メインはただいまNHKで放映中の「江 姫たちの戦国」。二つの展示を見て、江戸博の「市民権」を確認した思いでした。 ![]() 横から見た美術館 その足で横浜のみなとみらいへ。まず横浜美術館で、新井卓さんと横浜市写真師会の「しあわせの肖像展」を見ました。CP+との連携企画。新井さんは横浜で、ダゲレオタイプの写真を撮影するスタジオを運営しています。アメリカでダゲレオタイプの写真のワークショップを持つほど、世界的に活躍する若手写真家。今回は彼一人ではないけれど、地道な努力を感じました。 ![]() 美術館ランチ そしてCP+にようやくたどり着きました。実はみなとみらいの駅から表へ出たとき、「えっ、ここはどこ、私は誰」状態になりました。去年もきたはずだし、横浜美術館は初めてではないのに、見知らぬ土地へ放り出された心細さを、感じました。それでも、何とか人に尋ねることなくたどり着けたのは、iPhoneのGPS機能のおかげ。もう自分の土地勘は当てにならないことを痛切に感じました。 CP+の会場は熱気に溢れ、写真小僧たちの追っかけを見ながら、各ブースを冷やかしました。ソニーのα55が使いやすいのにびっくり。連写が気持ちよかったし、ばっちり撮れてました。 初日の入場者数8,835人は記録だそうです。 (ち) CP+ホームページ ![]() CP+会場 |
カテゴリ フォトログについて (2)撮ってきた! (58) 買っちゃった! (45) 行ってきた! (86) スタッフの毎日 (145) スタッフのつぶやき (10) 取材っ! (29) ただいま仕事中!! (4) J-カメラ パトロール中 (25) 最新情報 (167) 山日記 (9) 酔いどれ日記 (27) 日本一周気まま旅 (44) バックナンバー 2021/03 (2)2021/02 (2) 2020/12 (2) 2020/11 (1) 2020/10 (2) 2020/09 (2) 2020/08 (1) 2020/07 (1) 2020/06 (2) 2020/05 (2) 2020/04 (2) 2020/03 (1) 2020/02 (8) 2020/01 (3) 2019/12 (3) 2019/11 (2) 2019/10 (1) 2019/09 (2) 2019/08 (3) 2019/07 (2) 2019/06 (2) 2019/05 (2) 2019/04 (2) 2019/03 (1) 2019/02 (2) 2019/01 (1) 2018/12 (1) 2018/11 (4) 2018/10 (3) 2018/09 (2) 2018/08 (2) 2018/07 (1) 2018/05 (3) 2018/03 (1) 2017/09 (1) 2017/05 (1) 2017/03 (3) 2017/01 (1) 2016/11 (1) 2016/09 (14) 2016/08 (3) 2016/07 (12) 2016/06 (15) 2016/05 (6) 2016/04 (2) 2016/03 (2) 2016/02 (1) 2016/01 (1) 2015/12 (2) 2015/11 (1) 2015/10 (1) 2015/09 (3) 2015/08 (5) 2015/07 (3) 2015/06 (2) 2015/05 (2) 2015/04 (1) 2015/03 (2) 2015/02 (3) 2015/01 (2) 2014/10 (4) 2014/09 (2) 2014/08 (3) 2014/07 (3) 2014/06 (2) 2014/05 (3) 2014/04 (1) 2014/03 (1) 2014/02 (2) 2014/01 (2) 2013/12 (1) 2013/11 (2) 2013/10 (1) 2013/08 (1) 2013/04 (2) 2013/02 (2) 2013/01 (1) 2012/11 (1) 2012/10 (2) 2012/09 (3) 2012/08 (4) 2012/07 (1) 2012/06 (4) 2012/05 (1) 2012/03 (3) 2012/02 (7) 2012/01 (2) 2011/12 (2) 2011/11 (4) 2011/07 (2) 2011/06 (3) 2011/05 (3) 2011/03 (2) 2011/02 (3) 2010/10 (3) 2010/09 (7) 2010/08 (7) 2010/07 (6) 2010/06 (13) 2010/05 (11) 2010/04 (14) 2010/03 (13) 2010/02 (11) 2010/01 (12) 2009/12 (15) 2009/11 (16) 2009/10 (20) 2009/09 (20) 2009/08 (17) 2009/07 (24) 2009/06 (21) 2009/05 (8) 2009/04 (11) 2009/03 (11) 2009/02 (10) 2009/01 (13) 2008/12 (12) 2008/11 (7) 2008/10 (12) 2008/09 (9) 2008/08 (11) 2008/07 (12) 2008/06 (14) 2008/05 (13) 2008/04 (20) 2008/03 (17) |