スタッフの毎日 2010/03/31 デジタルの味?銀塩写真を語るときに、よく「味」という語が出てきます。
現在のデジタル高画質からすれば、ようするに「画質が悪い」ことが「味わい」と呼ばれているような気がします。 たとえば、フィルム時代には粒状性の追求がされていましたが、 ノスタルジー流行りのちょっと後ろ向きな現在、むしろ粗いフィルムの描写が喜ばれることがあります。 「味のある顔」「味のある文字」って、決して「美人」「ハンサム」「美しい文字」のことではないんですよね。 では、「デジタルの味」ってあるのでしょうか。 この写真。部分拡大です。 ![]() 草の茎が紫です。パープルフリンジ。 デジタルならではの現象です。 なんか、やだなーと思うんですけど・・・。 今後カメラの画質がさらに向上し、どのカメラでも均等に「きれいな」写真が撮れるようになったときに、 パープルフリンジやら白とびやらは、古いデジタル画質ならではの味わいだと喜ばれるようになるのでしょうか。 バシでした。 ![]() 最新情報 2010/03/30 橋本武彦写真展「星空(ファイノメナ)」![]() 日本カメラ2009年12月号の表紙と口絵でも掲載された橋本武彦さんの写真展です。 ギリシャ、トルコの星空と遺跡が幻想的に描かれています。 高感度撮影と、デジタル加工を駆使された作品には、見る者を圧倒するパワーがあります。 橋本武彦 写真展 「星空(ファイノメナ)」 場所:アイデムフォト ギャラリー[シリウス] 期 間: 2010年3月25日(木)~ 3月31日(水) ![]() 写真家 橋本武彦さん 日本カメラ社刊 写真集「星空」 最新情報 2010/03/27 第21回クラシック&中古カメラフェア![]() 関西方面の方へ、取れたてのイベント情報です! ただいま大阪・心斎橋にて中古カメライベントが開催されています。 毎年この時期に大丸梅田店で行われているイベントですが、 今年はデパートの工事のため、ホテルでの開催となったようです。 ![]() 初日の今日、オープン間もない時間に行ってきました。 会場は中古カメラファンの熱気でいっぱいです。 J-カメラ加盟店の「藤井商店・フジイカメラ」「大塚商会」も出展されています。 会場で気になった商品をご紹介します。 ![]() キヤノンJII ¥980,000 藤井商店 ![]() ニコン SP+50/F1.4 フルオーバーホール済み、ファインダーメーカー交換済み ¥189,000 大塚商会 ![]() プラウベルマキナ マキナIIIR セット ¥128,000 ハットリカメラ おまけのショットはこちら ![]() 雑誌の「CAMERA」を発見。 昭和23年、25年発行の本が。 実は、この「CAMERA」最後の編集長が、 日本カメラ社の初代社長になったという歴史があります。 イベントは2日間のみ。 中古品は一点物ばかりで、よい品物は早く売れてしまいます。 ぜひ、お早めに会場へ! <イベント情報> 第21回クラシック&中古カメラフェア 期間:2010年3月27(土)28(日) 時間:27(土) 10:00~19:00 28(日) 10:00~16:00 場所:大阪ハートンホテル南船場・2F大ホール 主催:KICA ウェブサイト:大塚商会ウェブお知らせ <出展店舗> 藤井商店・フジイカメラ 大塚商会 八百富写真機店 イマイフォート 鈴木特殊カメラ うえほんまち ハットリカメラ 心斎橋カメラ FIX カメラのゴゴー商会 元町カメラ スタッフの毎日 2010/03/24 カメラを持って歩いていると・・・バシです。 カメラを持って歩いていると、人に声を掛けられる率が高くなりませんか? バシはおじさんに声を掛けられることが多いです。 浅草で立ち飲み屋さんに連れて行ってくれたおじさん。 岐阜の奥地では、親切なおじさんにローカル駅まで車で送ってもらいました。 新宿御苑では、妙に笑いの絶えないおじさんに植物園の案内をしてもらい、 ドングリで作った手作りのおみやげまでもらってしまいました。 遠いロシアの国でもすてきななおじさんにいろいろ世話を焼いてもらったっけ。 で、先週のこと。 カメラを片手に、近所の寂れた小さな商店街を家族で歩いていますと、 理髪店のご主人に呼び止められました。 「ちょっといいかい?」 くるくる茶髪でもみあげの長いお洒落おじさんです。 どうやら、カメラが気になったみたい。 おじさんも、過去に写真に熱心だったことがあるそうです。 「写真はね、撮るばかりでなく、どんどん見るといいよ」 「写真展とか公募とか出すと、他の人の写真もたくさん見られるからいいんだ。 それが勉強になるんだよ」 いいことを教えてくれます。 ま、耳タコなんだけど。 「人の真似はいけないというけれども、そんなことないんだ。 最初は真似から入って、それから自分の写真を撮るといい」 「『日本カメラ』とかさ、いろんなカメラ雑誌あるからさ、 そういうの見るといいよ」 ぎくり。 つかの間の立ち話のつもりだったので、相づちを打ちつつ 聞き役に徹していたのですが、なんだか嘘をついているような罪悪感…。 何も身分を明かす必要はまったくないのだけれど、「日本カメラ」とか 言われちゃうと…。 それでもしらじらしく 「ほう、なるほど」「そうですね」なんて言っちゃってる私。 バカバカ、自分。 おじさんは、コレもう読まないからと 埃をかぶった古~い「月刊 カ○ラマン」バックナンバーをくれました(ほとんど不要品処分のようでしたが)。 そしてさらに、店へ入れてくれました。 じつは、念願だったのです。 不思議感ただよう店構えに、いつか中を見てみたいと思っていました。 入ってみると、インテリアもやはりワンダーランドでした。 もっとお話を聞いてみたいという思いもあったので、 「今度は髪切ってもらいに来ますね」 などと体のいいことを口走る私。 するとおじさんは 「ヘタだけどね」 ・・・・・そうですか。 もうちょっと仲良くなったら いつかおじさんを撮らせてもらおうっと。 (そんな日、来るのか?) カメラを持っていると不思議な出会いがたくさんあるものです。 (ですよ、ね?) ![]() ハミガキする外国人(本文と写真は関係ありません) 行ってきた! 2010/03/18 北海道はでっかいどう_さっぽろ雪まつり編久し振りに北海道ネタの博多っ子です。 生きている内に一度は行ってみたかったお祭り、 イエス!!さっぽろ雪まつりに行ってきました。 とりあえず札幌駅から雪まつりの会場までトコトコ歩いていると… ![]() ほんのり大きめの雪だるまがお出迎え。 台座には「We [LOVE] HOKKAIDO」 北海道に来たって感じがしますねぇ。 ![]() 雪まつり会場に到達してお出迎えしてくれたのは、ほんのり溶けかけのマイケル! ![]() 中にはこのような細部にまでこだわった雪の彫刻が…素晴らしい!! ![]() そして高さ24mの巨大ジャンプ台ではスキーヤー達の華麗なジャンプ!!! いやぁ、見応え満点の雪まつりでした。 ![]() 会場ではEPSONのプリント体験コーナーがありました。 なんと参加費用は無料とのこと!! よっ!!太っ腹♪ 次回の開催は2011年2月7日(月)~13日(日)です。 さっぽろ雪まつりの公式サイト:http://www.snowfes.com/index.html |
カテゴリ フォトログについて (2)撮ってきた! (58) 買っちゃった! (45) 行ってきた! (86) スタッフの毎日 (145) スタッフのつぶやき (10) 取材っ! (29) ただいま仕事中!! (4) J-カメラ パトロール中 (25) 最新情報 (167) 山日記 (9) 酔いどれ日記 (27) 日本一周気まま旅 (44) バックナンバー 2021/03 (2)2021/02 (2) 2020/12 (2) 2020/11 (1) 2020/10 (2) 2020/09 (2) 2020/08 (1) 2020/07 (1) 2020/06 (2) 2020/05 (2) 2020/04 (2) 2020/03 (1) 2020/02 (8) 2020/01 (3) 2019/12 (3) 2019/11 (2) 2019/10 (1) 2019/09 (2) 2019/08 (3) 2019/07 (2) 2019/06 (2) 2019/05 (2) 2019/04 (2) 2019/03 (1) 2019/02 (2) 2019/01 (1) 2018/12 (1) 2018/11 (4) 2018/10 (3) 2018/09 (2) 2018/08 (2) 2018/07 (1) 2018/05 (3) 2018/03 (1) 2017/09 (1) 2017/05 (1) 2017/03 (3) 2017/01 (1) 2016/11 (1) 2016/09 (14) 2016/08 (3) 2016/07 (12) 2016/06 (15) 2016/05 (6) 2016/04 (2) 2016/03 (2) 2016/02 (1) 2016/01 (1) 2015/12 (2) 2015/11 (1) 2015/10 (1) 2015/09 (3) 2015/08 (5) 2015/07 (3) 2015/06 (2) 2015/05 (2) 2015/04 (1) 2015/03 (2) 2015/02 (3) 2015/01 (2) 2014/10 (4) 2014/09 (2) 2014/08 (3) 2014/07 (3) 2014/06 (2) 2014/05 (3) 2014/04 (1) 2014/03 (1) 2014/02 (2) 2014/01 (2) 2013/12 (1) 2013/11 (2) 2013/10 (1) 2013/08 (1) 2013/04 (2) 2013/02 (2) 2013/01 (1) 2012/11 (1) 2012/10 (2) 2012/09 (3) 2012/08 (4) 2012/07 (1) 2012/06 (4) 2012/05 (1) 2012/03 (3) 2012/02 (7) 2012/01 (2) 2011/12 (2) 2011/11 (4) 2011/07 (2) 2011/06 (3) 2011/05 (3) 2011/03 (2) 2011/02 (3) 2010/10 (3) 2010/09 (7) 2010/08 (7) 2010/07 (6) 2010/06 (13) 2010/05 (11) 2010/04 (14) 2010/03 (13) 2010/02 (11) 2010/01 (12) 2009/12 (15) 2009/11 (16) 2009/10 (20) 2009/09 (20) 2009/08 (17) 2009/07 (24) 2009/06 (21) 2009/05 (8) 2009/04 (11) 2009/03 (11) 2009/02 (10) 2009/01 (13) 2008/12 (12) 2008/11 (7) 2008/10 (12) 2008/09 (9) 2008/08 (11) 2008/07 (12) 2008/06 (14) 2008/05 (13) 2008/04 (20) 2008/03 (17) |