買っちゃった! 2009/08/31 キヤノン7最近、銀塩カメラを触る回数が
減ってきた編集部O谷です。 現状を打破するために、 購入してみました。 キヤノン7。 なぜ買ったのかといえば 数ヶ月前にキヤノンPと ブロニカS2を物々交換し、 何となくキヤノンの レンジファインダー式カメラが また欲しくなっていたから。 目の前には とってもリーズナボーなキヤノン7。 手にとって30秒後に購入を決めていました。 ![]() 家にあったエルマーを付けて早速スナップ。 ![]() マネキンって日本人っぽくないですよね。 流し目伏せ目だし。 スタッフの毎日 2009/08/28 うすうすタクマー![]() ![]() ![]() 先日の新宿デパートでのイベントでスタッフさんが持っていた珍品です。 PENTAX Fish eye Takumar 18mm F11 中国製のマウントアダプターを使って、ニコンD40にひっついています。 なんとも小振りでかわいい組み合わせです。 絞りは、11、16、22、32。 ピントは固定。 ファインダーをのぞいてみると、この時点ですでに風景が黄色みがかっている・・ カメラの持ち主曰く、画質はかなりぼわぼわで、ゆるゆるとのこと。 アダプターについている調整用のガラス一枚も画質低下につながっているようです。 APS-Cサイズのデジカメにつけてしまうと、魚眼にならないのが残念です。 でも、これは見た目で勝負ですね。 かわいい、かっこいい。それでいいじゃないですか。 下駄屋 酔いどれ日記 2009/08/27 佐藤・げん露どうもご無沙汰しております、酔いどれ部下です。
最近は、若造のうちからこんなに酔いどれていていいのか!? と、自問自答しながら日々呑んだくれています。 今回の焼酎は佐藤酒造が誇る「佐藤・黒」、 その原酒で初留取りの「佐藤・げん露」をご紹介します。 ![]() この焼酎は500mlしか入っていないのですが、 アルコール度数がなんと44度なんです!! そんなこともお構いなしに、いつも通りロックでぐいぐい呑んでいたら… あれっ!? あれあれあれっ??? 記憶がない!! そして、いつの間にか朝になってる!!! ぅう~ん、佐藤・げん露、恐るべし。 ちなみに氷が溶けてきたぐらいが私にはちょうど良い呑みやすさでした。 アルコール度数40度の4合瓶を1日で軽く空ける酔いどれ部長、 その領域にはまだまだ遠い道のりがあるみたいです。 ![]() ![]() ≪酔いどれ評価≫ 飲み易さ ★☆☆☆☆(若造の私にとって44度はきつかった) 入手難易度 ★★★★☆(あるところにはある、って感じ) (酔いどれ評価は★5つが満点で個人的に評価したものです。) ≪酔いどれ一口メモ≫ 「佐藤・げん露」 醸造元 :佐藤酒造 原材料 :さつまいも、米麹 使用麹菌:黒麹 蒸留方法:常圧蒸留(無濾過、初留取り) ≪酔いどれ部長のワンポイントアドバイス≫ 佐藤酒造には他にも「佐藤・あらざけ」という焼酎があるぞ。 これは初留取りではないが、無濾過で熟成された原酒なのだ。 ちなみに初留取りとは蒸留の際に最初に出てくる部分で、 別名「初垂れ」や「ハナタレ」とも呼ばれている。 取れる量が限られていることから、入手が困難な1本だ。 スタッフの毎日 2009/08/26 涼しい夏ですねこんにちは。水曜日のバシです。 一週間って本当に早いです…。 お気づきの方、いらっしゃるでしょうか。 この「フォトログ」は基本的に曜日当番制となっております。 いつも前日までに記事を一本用意しておこうと思っているのですが、 気がつけば水曜ももう昼を過ぎてしまいました。 そろそろJ-カメラ担当者から催促が来そうです。 先週この場にて「暑さ」を話題にしましたが、 実際のところ今年の夏は涼しい気がしませんか。 爽やかな涼しさというより、どんよりしている感じ、かな。 みなさんのお住まいの地域ではいかがですか。 「涼し」という言葉は夏の季語でもありますが 涼しければ涼しいで、夏らしい日差しが恋しくなってきます。 青い空、白い雲、明るい太陽… そんな光景ももう少し味わいたいかも。 そこで、爽やかな写真をお見せしましょう。 ![]() ![]() 夏もまもなく終わりでしょうか。 力尽きたセミを見る機会が増えてきました。 バシはネタが尽きました。 それではまた水曜に! 買っちゃった! 2009/08/25 ジャケ買い。M上です。 先日見慣れないフィルムを見つけて、ジャケ買いしました。すべてモノクロフィルムで 左の2つがイギリス、ケントメアのフィルムでISO感度は100と400、右の2つが旧東欧チェコのフォマから出ているフォマパン。ISO感度は100、200、ほかに400があるようです。 どちらも印画紙が出ていることは知っていたのですが、フィルムも出ていたとは知らなかった!! ![]() 調べたところフィルム、印画紙の通信販売ともけっこう充実していまして、銀塩ファンにはビックニュースと言えるんじゃないでしょうか。 フォマパン→(株)近代インターナショナル ケントメア→(株)サイバーグラフィックス社 個人的にはケントメアの厚手バライタ Fineprint VC Glossyを使ってみたいところです。 使う機会がありましたら、追ってご報告いたします。 |
カテゴリ フォトログについて (2)撮ってきた! (57) 買っちゃった! (45) 行ってきた! (86) スタッフの毎日 (143) スタッフのつぶやき (7) 取材っ! (29) ただいま仕事中!! (4) J-カメラ パトロール中 (23) 最新情報 (143) 山日記 (9) 酔いどれ日記 (27) 日本一周気まま旅 (44) バックナンバー 2019/12 (2)2019/11 (2) 2019/10 (1) 2019/09 (2) 2019/08 (3) 2019/07 (2) 2019/06 (2) 2019/05 (2) 2019/04 (2) 2019/03 (1) 2019/02 (2) 2019/01 (1) 2018/12 (1) 2018/11 (4) 2018/10 (3) 2018/09 (2) 2018/08 (2) 2018/07 (1) 2018/05 (3) 2018/03 (1) 2017/09 (1) 2017/05 (1) 2017/03 (3) 2017/01 (1) 2016/11 (1) 2016/09 (14) 2016/08 (3) 2016/07 (12) 2016/06 (15) 2016/05 (6) 2016/04 (2) 2016/03 (2) 2016/02 (1) 2016/01 (1) 2015/12 (2) 2015/11 (1) 2015/10 (1) 2015/09 (3) 2015/08 (5) 2015/07 (3) 2015/06 (2) 2015/05 (2) 2015/04 (1) 2015/03 (2) 2015/02 (3) 2015/01 (2) 2014/10 (4) 2014/09 (2) 2014/08 (3) 2014/07 (3) 2014/06 (2) 2014/05 (3) 2014/04 (1) 2014/03 (1) 2014/02 (2) 2014/01 (2) 2013/12 (1) 2013/11 (2) 2013/10 (1) 2013/08 (1) 2013/04 (2) 2013/02 (2) 2013/01 (1) 2012/11 (1) 2012/10 (2) 2012/09 (3) 2012/08 (4) 2012/07 (1) 2012/06 (4) 2012/05 (1) 2012/03 (3) 2012/02 (7) 2012/01 (2) 2011/12 (2) 2011/11 (4) 2011/07 (2) 2011/06 (3) 2011/05 (3) 2011/03 (2) 2011/02 (3) 2010/10 (3) 2010/09 (7) 2010/08 (7) 2010/07 (6) 2010/06 (13) 2010/05 (11) 2010/04 (14) 2010/03 (13) 2010/02 (11) 2010/01 (12) 2009/12 (15) 2009/11 (16) 2009/10 (20) 2009/09 (20) 2009/08 (17) 2009/07 (24) 2009/06 (21) 2009/05 (8) 2009/04 (11) 2009/03 (11) 2009/02 (10) 2009/01 (13) 2008/12 (12) 2008/11 (7) 2008/10 (12) 2008/09 (9) 2008/08 (11) 2008/07 (12) 2008/06 (14) 2008/05 (13) 2008/04 (20) 2008/03 (17) |