行ってきた! 2016/06/30 スマホdeチェキ新製品『instax SHARE SP-2』スマホに入っている写真、または富士フイルムのデジカメで撮影した写真を、
無線LANでチェキプリントできる『スマホdeチェキ』に新製品が登場。 発表会に行ってきました。 ![]() スマホdeチェキ instax SHARE SP-2 http://instax.jp/share/?_ga=1.158632883.868127023.1462761719 ゴールドとシルバーの二色。 私もですが、デジカメで撮った写真をプリントせず、 スマホ・PC・タブレットに入れっぱなしという人は、多いのではないでしょうか。 先代の機種からデザインがブラッシュアップされ、これはいいかも。。 チェキも愛用していますが、これなら普段持ち歩くデジカメの写真も、 チェキプリントで残せる。。 あと、もともとのチェキの縦位置写真と、スマホで撮る縦位置写真が、 うまく合致したんだなぁ、とフト思いました。 既に発売済みのチェキinstax mini70の新色、 レッド、ブラック、ゴールドの三色も展示。 ![]() チェキ instax mini70の新カラー http://instax.jp/mini70/?_ga=1.232915735.868127023.1462761719 ゲストで登場したGENKINGさんの写真も撮ったのですが、 ブレブレで恥ずかしいので自粛します。 (i) 日本一周気まま旅 2016/06/21 日本一周気まま旅(日本最南端から最北端へ)その19雨が止むとじっとして居られません。
益城町へ行ってみました、熊本市内のそれとまるっきり違った状況に愕然。 3人の子供を育てる母さんと話ができました。避難所よりここのテント生活を選んだそうです。 食事に関することが一番大きいようで、仮設住宅に早く入りたいけど見通しもつかないと。 まだ家も壊れたそのままなんです。 避難所では中にこそ入れませんでしたが、 外では避難者のケアで身体のマッサージや女性は化粧をしてくれています。 日本の若者がボランティアで集まってきていますが、いくらでも人手が足らないのが現状です。 タクシーの運転手さんに阿蘇山越えのアドバイスを貰いました。 道は幾つも閉鎖されてわき道を使わなくては通過できないだろうと、まして山は雨。 そのことを大分の友達に連絡すると、 「じゃあ博多で会おう」 優しい人です、大分から2時間かけて博多に来てくれるというのです。 それには博多まで少しでも近づいていないと。 自転車を回しにまわし八女まで来ました。 今日も100km越え。3号線は適度なアップダウンがあり気持ちよく走れるコースかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用カメラ:OLYMPUS Stylus TG-4 Tough 中沢敏明 日本一周気まま旅 2016/06/20 日本一周気まま旅(日本最南端から最北端へ)その18熊本の惨状を見てきました。
市内中央の広場にはボランティアに大勢の参加者が来ています。 熊本市役所にも行ってみましたが震災で多くの問題相談に列をなしていました。 東北地震もそうですがいつ終わるともつかない問題に解決方法が有るのか、 何も出来ない自分に苛立ちさえ感じます。 明日は、益城町にも行くつもりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用カメラ:OLYMPUS Stylus TG-4 Tough 中沢敏明 日本一周気まま旅 2016/06/17 日本一周気まま旅(日本最南端から最北端へ)その17沖永良部島~鹿児島行きのフェリーへ。
21時間かけ朝8時には鹿児島に着きます。 大分に向かうのに宮崎周りか、熊本周りか苦慮していましたが、 アドバイスもあり熊本周りで行きます。 突然ですが旅行と旅の違いは? 旅行社でも自らでも、予約を取り、 電車を含め乗り物はなんでも指定チケットを手配で、それに添って行動するのが旅行。 旅はその日その日で宿を決め、場合によっては野宿もありで、乗り物はほとんど各駅停車が旅。 私はそう思ってますが捉え方はそれぞれでしょう。 今回も予約で泊まったのはキャンプだけです。 ただ昨日の宿は完全にやられた。 今日は一日中雨の予報、今回の旅行で雨は2度目。 電車で熊本へ向かいます。 体調は良かったので気持ち残念、昨日と同じ100kmを目指してただけに残念です。 阿蘇山越えに備え多少骨休めになるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用カメラ:OLYMPUS Stylus TG-4 Tough 中沢敏明 日本一周気まま旅 2016/06/15 日本一周気まま旅(日本最南端から最北端へ)その16「その15」の写真の小学校は創立119年、沖永良部では高等学校もあるんです。 高校までこの島にいれば愛着がうまれ、島で生活する人も増えるのでは。 東京もんが島の心配は大きなお世話ですが、 島の事情を知れば何か良い方法はと思わず考えてしまいます。 昨日は雷と豪雨で大雨洪水注意報が発令された和泊ですが、今日は時々晴れ間も出る天気で島を一周。 フェリーに乗り遅れないよう結構自転車を走らせました。 35km程で約1周ですが久米島の23km(きつかった)に比べると心地よいコースです。 伊豆大島ライドイベントに出てから、上り坂を楽しく受け止められるようになった気がします。 ワンジョンビーチでは、同じような年代の人が浜で会話をしている所に参加させてもらいました。 座り込んでいる脇の砂浜にはウミガメが産卵した跡があり、何処でもウミガメは身近にいるものと感じました。 みんながサラリーマンを経験しているのですが、島の人は島で暮らすのが一番とも。 農業もこなせるのが羨ましい。 昨晩行きたかったお店にランチを食べに行く。 親子で営む飲み屋食堂、埼玉に35年いたそうですが旦那の定年を機に地元に戻ってきたと。 今は娘さんも手伝い町の人気店となって美味しい料理を出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用カメラ:OLYMPUS Stylus TG-4 Tough 中沢敏明 |
カテゴリ フォトログについて (2)撮ってきた! (56) 買っちゃった! (45) 行ってきた! (79) スタッフの毎日 (143) スタッフのつぶやき (5) 取材っ! (28) ただいま仕事中!! (4) J-カメラ パトロール中 (23) 最新情報 (116) 山日記 (9) 酔いどれ日記 (27) 日本一周気まま旅 (44) バックナンバー 2018/03 (1)2017/09 (1) 2017/05 (1) 2017/03 (3) 2017/01 (1) 2016/11 (1) 2016/09 (14) 2016/08 (3) 2016/07 (12) 2016/06 (15) 2016/05 (6) 2016/04 (2) 2016/03 (2) 2016/02 (1) 2016/01 (1) 2015/12 (2) 2015/11 (1) 2015/10 (1) 2015/09 (3) 2015/08 (5) 2015/07 (3) 2015/06 (2) 2015/05 (2) 2015/04 (1) 2015/03 (2) 2015/02 (3) 2015/01 (2) 2014/10 (4) 2014/09 (2) 2014/08 (3) 2014/07 (3) 2014/06 (2) 2014/05 (3) 2014/04 (1) 2014/03 (1) 2014/02 (2) 2014/01 (2) 2013/12 (1) 2013/11 (2) 2013/10 (1) 2013/08 (1) 2013/04 (2) 2013/02 (2) 2013/01 (1) 2012/11 (1) 2012/10 (2) 2012/09 (3) 2012/08 (4) 2012/07 (1) 2012/06 (4) 2012/05 (1) 2012/03 (3) 2012/02 (7) 2012/01 (2) 2011/12 (2) 2011/11 (4) 2011/07 (2) 2011/06 (3) 2011/05 (3) 2011/03 (2) 2011/02 (3) 2010/10 (3) 2010/09 (7) 2010/08 (7) 2010/07 (6) 2010/06 (13) 2010/05 (11) 2010/04 (14) 2010/03 (13) 2010/02 (11) 2010/01 (12) 2009/12 (15) 2009/11 (16) 2009/10 (20) 2009/09 (20) 2009/08 (17) 2009/07 (24) 2009/06 (21) 2009/05 (8) 2009/04 (11) 2009/03 (11) 2009/02 (10) 2009/01 (13) 2008/12 (12) 2008/11 (7) 2008/10 (12) 2008/09 (9) 2008/08 (11) 2008/07 (12) 2008/06 (14) 2008/05 (13) 2008/04 (20) 2008/03 (17) |